忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご卒業

今日は、mogtasの移動販売の
先輩でもあるGirafe du Cafeさん
にお会いしてきました。

移動販売を卒業して、店舗開業
に向けて準備開始するとのこと…

移動販売仲間としては、非常に
残念ですが、店舗運営に向けて
新たな段階に入ったんだなぁと
うらやましく感じました。

お邪魔させて頂いたときには
ちょうど車内の搭載物を全て
降ろして、清掃中でした。




初めてこの車見たときは衝撃
を受けて、mogtas号も色々と
参考にさせて頂きました。

当時、初心者だったmogtasに
とって、この業界のノウハウ
を情報交換出来たことは、大変
有意義だったと感謝しています。

この場をお借りして御礼申し上げます。

というわけで、
これからもお互い頑張りましょう。



拍手[7回]

PR

かき氷機電動化計画(その4)

フレキシブルシャフトを
接続して、ようやく電動化が
終わりました。


使わないときは、ラックに引っ掛
けて、手動にも出来ます。


長い道のりでした。

次は何作ろうかなぁ・・・

拍手[5回]

丼物

久々にご飯物で出店させて
頂きました。

幻のチャーシュー丼


やっぱ単価が高いと売上が
格段に伸びます。

1人前のチャーシュー重量は
170gと、がっつりお召し上がり
頂けます。


拍手[4回]

かき氷機電動化計画(その3)

とりあえず、駆動部分が完成
しました。

電動ドライバーのスイッチを
常にON状態にして、間にフット
スイッチ経由でスピードコント
ローラーに接続
 

回転数も手回しと同じくらいの
スピードに調節できます。

ところが、この仕組みでやると
ある問題が…


ポップコーンマシンの扉が開かない… 

と、いうわけでフレキシブルシャフト
なるものを探してます。

クネクネ曲がった場所でも駆動力を伝える
便利ツールです。

拍手[3回]

かき氷機電動化計画(その2)

前回、ドリルドライバーの回転数
が早すぎて、失敗に終わった電動化
計画ですが、なんとかなりそうな
予感

こんなものがありました。


電動ドライバー等のトルクは殆ど
変えずに回転スピードを調節出来る
スピードコントローラーなるものを
見つけました。

これで、うまくスピード調節出来れば
一歩前進です。

拍手[2回]

Clear