忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視覚効果

GW後半は天気も良くて、絶好の
行楽日和が続いて、イベント関係者
もホッとしたのではないでしょうか?

mogtasは天気が読めないので、リスク
分散を兼ねて、買取と通常販売を
半々の比率で出店しました。

こんなにいい天気が最初からわかって
たら、全部通常販売にしたんですけど、
こればっかりはしょうがないって
感じでしょうか…

GW期間中、たまたまケバブ屋さん
とご一緒させて頂いたのですが、
やっぱり、あのケバブの視覚効果と
嗅覚効果はすごいですね…


メニューの画像より、やっぱり
本物のほうが立体感というか
迫力が伝わります。

mogtasもちょっとマネしてみました。


いちばんでっかいバナナの房を
フックに掛けてみました。

ぶっちゃけ効果絶大でした。

クレープ(チョコバナナのみ)が
まさかの完売…

これからもクレープやる機会があったら
この見せ方にしたいと思います。


拍手[3回]

PR

昔ながらの…


今日は暑いくらいの気温で、
かき氷の本領発揮の日となりました。


手回しでガリガリやってると
お客様から、「昔ながらの手回し式
ですか…」とお声がけ頂きました。

パフォーマンス的には抜群なんですが
連続してやってると腕がだるくなって
きちゃいます。

早く電動化に再チャレンジしなくちゃ
です。

ところで、ドリップコーヒー急速冷却器
の方はというと、


ドリップしたてのコーヒーが
下に落ちたときは、約25℃前後
まで冷えることがわかりました。

欠点は重過ぎっ
しかも安定度がめちゃ悪いっ

味はほぼ完璧なんですけど…

そのうち、ひっくり返すのが
オチ的な予感が今からビンビン
きてます。

拍手[3回]

ドリップコーヒー瞬間冷却器

かき氷機の電動化計画に失敗して
悔しかったので、こんなもの
作ってみました。

じょうごの上にコーヒードリッパーを
置いて、ボトルの中には氷水を入れて
おきます。

ドリップしたてのコーヒーがポタポタ
流れる間に急速冷却される予定です。


お客様にパフォーマンスとして
アイスコーヒーのハンドドリップを
見せるにはこれが一番な気がします。

拍手[4回]

かき氷機電動化計画

連日、気温25℃近くまで上がって
いよいよかき氷の季節ですね…

先日、購入した手動かき氷機を
電動化するつもりです。

とりあえず、かき氷機のシャフト
に穴を開けて、タップを切り、六角
ボルトを埋め込むことにしました。


あとは電動ドライバを固定するアームを
付けたら出来上がり


ここまでは完璧です。

いざ、試運転で実際に氷をセット

か、回転速すぎっ
10秒以下で1杯出来るんだけど
氷が耐えられない…
しかも水の飛び散りが半端ないっす…


トルクは8ニュートンもあればOKっぽい
けど、回転数が…

というわけで、第一段階は失敗に終わりました。

明日は手動でハンドル回します。

せっかくフットスイッチも買ったのに…


なかなかうまいこといかないもんですね…

拍手[3回]

ツナ人気

3回連続でクレープ屋さん営業
でした。


定番のチョコバナナ・チョコイチゴ
と甘いものが苦手な方用にツナハムチーズ
も準備してました。


・いつも甘いクレープ食べてるから…
・昼ご飯のかわりに…
などの理由からか、意外にツナハムチーズ
が人気でした。



拍手[5回]

Clear