忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週末は晴れっ

9月27日(土)28日(日)は
絶好の行楽日和になりそうですね。

世間ではお給料も出揃ったタイミング
だし、頑張って稼がねば・・・

今回は某企業様の秋祭り?的な
イベントに招待されての初出店予定
です。

参加者は最低2,000名程度とは
聞いているのですが、買取では
なく通常販売なのです・・・

ちなみにスイーツ系はmogtas
1台のみで、後はガッツリ系メニュー
としか情報がありません。

どれくらい仕込めばいいんでしょ?

今までのmogtasの経験では

・公園・フリマの場合、来場者の3%
・イベントで来場者の5%
・地域系のお祭り(自治会主催等)で
 来場者の10%

程度が購入意欲のある方だと思います。

仮に2,000人の3%で60食、10%で200食

ロスが出た時のこと考えると、強気の
仕込みは命取りです。

かといって早々の完売は悔しさ200%
です。

う~ん・・・
とりあえず、100食(5%)でいくことに
します。


こういった「読み」って経験でしか
得られないんですよね・・・

最近ビッグデータとかいって世間でも
活用されたりしてるんでしょうけど、
季節・イベント内容・天候・気温・食材
・来場予想人数などのデータを入力すると、
仕込み数をピピッと自動計算してくれる
ソフトとかがあればいいのに・・・

と妄想するmogtasでした。





拍手[8回]

PR

まだまだ氷日和?

9月23日(火)秋分の日は
絶好の行楽日和でした。

気温は26℃・・・勇んで「どらやき」
準備してきたのに、出るのは氷ばかり
なり。

のんびりボート遊びしてる人達を
横目にしっかり働いたmogtasでした。


のぼりもちょいとフェンスを拝借


ってな感じで当店のアシスタント
「モグにゃん」も登場


ぶっちゃけ「どらやき」焼くより、
かき氷の方が手間も原価もかからなくて
楽なんですけどね・・・

とはいえ数ヶ月ぶりの「どらやき」出店
で、まずは試し焼きから


わぁっ、銅板温度少し高過ぎぃ~っ


ギリギリセーフっ


もちろん試食しました。

「ん~まいっ」


拍手[11回]

マラサダ

先週末は住宅展示場での
買取案件でした。

商材は「マラサダ」

以下、お客様とmogtasの会話

客:マラサダってなんですかぁ?

店主:う~ん、ハワイアンドーナツで
   ハワイの定番のおやつですよ~っ

客:へぇ~っ

店主:日本の揚げパンとどう違うのか
   おじさんにはわかりましぇんっ

客:アハハ

ってな感じで、揚げまくってました。


ちなみに、脇ではプリキュアハートがはしゃいで
ました。






拍手[8回]

初出店場所の期待感

明日は秋晴れの予報で、
絶好の行楽日和っぽいです。

明日は初出店の場所なんですが、
下見無しなので、不安と期待が
入り乱れてます。

・果たして人は居るの?
・何が売れる?
・どれくらい仕込む?
・客層は?
・購買力は?
・売れ過ぎて完売したらどうしよう?

今回に限らず初出店の場所には
いつもこんな感じで悩んでます。

期待が大きすぎると撃沈した時の
ショックも大きくなるし、消極的
な仕込みで早々に完売したときの
悔しさも半端ないですし・・・

まぁ、下見しても売れないときは
売れないし、悩んでもしょうがない
と割り切ってます。

ただ、出店場所のすぐ側にコンビニ
とマクドナルドの有無だけは毎回
確認しています。








拍手[5回]

最近の出店申込書

昨年の福知山花火大会での
露店爆発事故以来、イベント
出店申込書に消火器設置場所
を記載する頻度が増えてきた
ような気がします。

昨年までは何も言われなかった
のに・・・

毎回提出するレイアウト図面に
消火器書き込んでみました。



拍手[7回]

Clear