忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

移動販売車の自作(25)

電気回りの続きになりますが、mogtasには
あまり見かけない設備を搭載してます。
防犯カメラです。

何故、防犯カメラ?の理由はこちらへ・・・

接客カウンターでのやりとりを録画しています。
(一応、防犯カメラ作動中のステッカーも
 貼ってあります。)

ステッカーに気づいたお客様の殆どが「あれ、
ダミーでしょ?」なんて言われます・・・

拍手[1回]

PR

移動販売車の飲食店営業許可(7)

関東近県の保健所に事前確認ということで、
あっちこっち巡ってます。

そんな中、ふと気になることが・・・
軽自動車だから1品目という規定がある地域です。

ここで文句言ってもしょうがないと思いつつ

排気量で規定する意味
がわかりません。


本来ならば、作業スペースの面積なり体積
で規定すべきではないでしょうか?

いつの日か、移動販売がメジャーな産業
として確立して連合組織が出来た暁には
この排気量で品目を規定する条例?には
断固反対の意思を示したいと考える今日
この頃です。

愚痴でした。

拍手[3回]

移動販売車の自作(24)

今まで、部分的に各設備の設置を綴って
参りましたが、全体的にどうなっているかというと
こんな感じです。

シンク用の棚も中空ポリカーボネート板で
目隠ししています。

拍手[2回]

移動販売車の自作(23)

次は電光掲示板です。
街中の中華屋さんで「冷やし中華はじめました」
って光っているアレです。

パソコンで最大255文字の文章が自由に設定
出来るので、アイキャッチとしての効果は
抜群です。

この製品は5V駆動なので、スイッチBOX内
に設置したDC-DCコンバータで12V→5V変換
したものを供給しています。

拍手[1回]

移動販売車の自作(22)

スピーカーは作業台として、取り付けた
メタルラックのポールに金具で固定しました。

走行中の揺れにより、テンションがかかるため
テンションを分散させるために、マジック
テープのような材質のベルトで、吊り下げて
います。

拍手[2回]

Clear