忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

移動販売車の自作(17)

次は大物の冷凍冷蔵庫の設置です。
諸先輩方の移動販売車を覗いた限り、普通の冷蔵庫
やクーラーBOXという方が多かったですが、夏場の
移動時間や遠地遠征時の宿泊等を考えると、車載用
の冷凍冷蔵庫にしようと考えたのでした。

ネットで検索して、目をつけたのがエンゲルの
冷凍冷蔵庫

早速、注文して到着したものの、そのまま設置
するのは難しそう・・・
というのも、キャンピングカー用に埋め込み設置
を想定している商品のようで、下のコンプレッサー
部分のネジ止めだけでは不十分とのこと。

仕方なくカバーを作るハメに・・・

拍手[2回]

PR

移動販売車の自作(16)

排気口とくれば吸気口も・・・ということで、
これまたホームセンターで買ってきたのが、これ・・・

これは、「レジスター」というらしいです。

内側から見た感じですが、壁との固定はジョイント
コーキング剤とアルミテープです。

真ん中のつまみを回すと開閉出来るようになってます。


拍手[2回]

移動販売車の自作(15)

換気扇代わりのPC用冷却FANを取り付ける際、排気口
をどうするかで悩みました。
というのも、通常の換気扇であれば開閉扉が付くんで
しょうけど、PC用冷却FANなので・・・

ホームセンターで買ってきたのが、これです。
よくマンションの壁に付いてるアレです。

「ガラリ」っていうらしいです。


拍手[2回]

移動販売車の自作(14)

照明の次は、換気扇の設置です。
中々、12V駆動の換気扇が見つかりません。

仕方なくPC用の空冷FANを使うことに・・・
羽のサイズが一番大きなFANを選んで取り付けて
みました。

幸い、飲食店営業許可申請の項目に換気扇の種類
までは明記されていないので、「ま、いいか・・・」


拍手[2回]

移動販売車の自作(13)

さて、スイッチBOX制作が終わり、各機器への配線
と設置です。

まずは照明回りです。
今回、バッテリー駆動ということで、全てLEDに
することにしました。
オートバックスやドンキで売ってるLEDテープという
ものです。
最近、車のドレスアップ用に様々な種類があります。

保健所さんの飲食店営業許可申請書の項目に、室内
の明るさについて100ルクス以上と明記してある
ところもあります。
今回、照度測定するためにスマホのアプリを使いま
した。LUXメーターというアプリです。
一番暗い場所で150ルクス、明るい場所で450ルクス
という結果でした。
照度計買わずに済みました。

拍手[6回]

Clear