忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏祭り

先週末は夏休みに入っての最初の土日
ということで、各地で夏祭りやイベント
が開催されてました。

朝晩の気温は20℃前後と、この時期
としてはかなり過ごしやすい陽気でした。

日中は「かき氷」が盛況でしたが、
夕方以降パタッと止まってしまいました。


そんな中、ご来店頂いた浴衣姿の
若いお姉さま達(小4)
ありがとうございました。



拍手[4回]

PR

諸経費

一般的に、移動販売の収支構造は
売上を100とした場合、
原価    30
場所代   15
その他経費   5
利益    50
みたいなことが言われています。

1日に20,000円売上れば、10,000円の
儲けじゃんっ
コンビニのバイトよりいいんじゃね?
的な発想になっても不思議ではありません。

実際、FCの収支シミュレーションをみても
月の売上が100~300万円程度に設定されていて
利益も50万~100万円なんて感じで紹介
されています。

平日20,000円売り上げるのが、どんなに大変
なのかは知る人のみぞ知るって感じでしょうか・・・

さて今回は、原価に含むのか、その他経費に
含むのかは別として、商材の原材料費以外に
どういった経費があるかを紹介したいと思います。

各項目ごとの考察は追々綴って参りたいと
思います。

1.場所(出店費用)代
2.ガソリン代(出店場所往復・買い出し)
3.ガソリン代(発電機)
4.交通費(打ち合わせで公共交通機関利用や有料道路利用時)
5.燃料費(LPG・カセットボンベ)
6.飲食費(出店中の食事代)
7.容器代
8.割り箸・スプーン・ストロー等
9.テイクアウト用袋等
10.ゴミ用ポリ袋
11.食品包装用ラップ類
12.ペーパータオル・キッチンタオル・ビニール手袋
13.消毒用アルコール
14.食材等ネット注文時の送料
15.駐車場代(月毎)
16.通信料(月毎)
17.PL保険料(年毎)
18.自動車保険料(年毎)
19.自動車税(年毎)
20.車検(2年~)
21.検便費(半年毎)
22.営業許可証更新費(5年毎)
23.OA用品
  用紙
  カラープリンタ用インク
  ラミネートフィルム
  文房具類
24.販促用品
  BGM用CD費(レンタル費)
  のぼり
25.原価償却費(移動販売車)

その他、仕込み場所があれば、
賃料・水道光熱費・火災保険料が
発生し、FCであればロイヤリティー
やリース料がプラスされます。

これらを全て考慮したうえで、
損益分岐点を計算してみることを
オススメします。




拍手[3回]

とあるイベントにて・・・

支出
出店料   3,150円
ガソリン代 2,538円
材料費   1,076円

計     6,764円

売上
かき氷   1,750円
どらやき   500円

計     2,250円

勤務時間
5:00~21:00(自宅出発してから帰宅するまで)

4,514円の赤字でした。

とにかく、炎天下で殆ど人が居ない
のです。

またまた最低記録を更新してしまいました。

ランチ等に比べたら食材廃棄(ロス)は少ない
とは思いますが・・・

せっかく仕込んだ生地を捨てる時は
ちょっと悲しくなってしまいます。

拍手[5回]

かき氷一本勝負


この週末は、かき氷のみで出店中。
MENU表も子供目線の高さに貼ってみました。

それにしても暑い日が続きますね・・・
早くも夏バテかもです。



拍手[2回]

菓子製造業許可(千葉県)

昨日、千葉県の菓子製造業の許可証
を交付して頂きました。

昨年、飲食店営業許可を新規で取った
時と同じくテキスト代として1,000円を
支払い講習会を受講してから交付という
流れでした。

テキストはほぼ昨年と同じ感じでした。


一応、保健所の方に「昨年、飲食店営業許可を
頂いた時のテキスト持ってるんですが、今回
もテキスト代を支払う必要あるのでしょうか?」
と問い合わせしたところ、年度が替わると
テキスト代が新たに必要とのことでした。

たかが1,000円とはいえ、必要な許可は一緒に
取得するのが得策のようです。

まぁ、とりあえず菓子製造業獲ったど~っ!!
ってな感じでしょうか・・・




拍手[3回]

Clear