忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

決算

年末も近づき、色々と準備中です。

今年、出店した全売上げ記録と
出店料・製造原価を調べてみました。

売上げに対する出店料の平均が19%
製造原価(材料費)が28%でした。

今年はお試し期間ということで、
経験値を上げるために出店料の高い
場所にも出たりしましたが、来年の
目標は出店料比率15%以下を目指したい
と思います。

気になるのは製造原価です。
消費税増税に伴い、このままだと
30%を超えてしまいます。

とにかくロスを少なくして、切り詰める
しかありません。

実は、中国産の原材料を一切使ってなくて
はちみつを中国産にするだけで、かなり
原価率を下げることが可能なんですが、
まだそこまで踏ん切りがついていません。

とりあえず消費税増税が始まってから
考えることにします。


拍手[11回]

PR

エンジン発電機カバー

先日、オイル交換、点火プラグ交換
エアクリーナー・キャブレター清掃
を行ってから、すこぶる調子が良くなった
発電機。

ご褒美にカバーでも作ってあげたく
なってしまいました。

リサイクルショップに狙ってたサイズ
の衣装ケースが出てたので、購入。

エンジン発電機を入れてみました。

もう少し大きめのほうが良かったかも・・・

熱対策用に排気口と強制空冷FAN用
の穴も開けてあります。
FANは発電機のAC100Vで駆動。


とりあえず、試運転してみましたが
かなり熱くなってしまいます。


ただ、騒音は思ったよりかなり抑えられ
てます。

もう少し、改善の余地がありそうです。

・もう一回り大きいサイズ
・内側にゴムシートとコンパネを貼る
・FANを複数にして空冷能力を上げる
・前面の吸気口を大きくする

雨対策だけだったら、ケースの内側の
引き出しだけでもOKかもです。


拍手[8回]

ダイコン

本日、移動販売系のブログネタがありませぬ。

ネタが無い代わりにタネ蒔いて成長してきた
ダイコンさんです。

庭の一角に2畳程度の畑がありまして
季節の野菜を収穫してます。

上からみると立派なダイコンに見えますが
葉っぱだけ元気が良くて、本体が
まだまだ細いのです。

毎日、立派なおでんダネに成るよう
お祈りしてます。

拍手[7回]

お正月は・・・

初めて「どらやき」で出店したのが
今年の1月12日でした。

ケータリングのmogtasとしては
初のお正月になります。

まだ年末年始の出店場所を決めかねてます。

・神社の参道沿い(参拝客狙い)
・ショッピングモール(初売り客狙い)
・ゲームセンター(子供狙い)
・富士山(ご来光客狙い)

お正月どっかいい場所ないかなぁ・・・
(出店場所募集中です。)


ところで、お正月だから「お酒」でも
販売しちゃおうかな?
と思い、ちょっと調べてみたら・・・

国税庁のHPに

第9条 酒類の販売業免許
16 酒類の移動販売の取扱い

 一定の販売場を設けず、自己の住所等を
根拠として酒類を携行し、又は運搬車、
舟等に積載して随時随所において注文を受け、
酒類を引き渡し、又は酒類の販売代金を受領
する等の方法により酒類の小売を行ういわゆる
酒類の移動販売に対する酒類小売業免許
については、当分の間付与等しない。

なんて記述が・・・

「当分の間」っていつまで????
ってか、移動販売での酒類販売は
出来ないの?

それとも、飲食店営業許可の範疇だから
小売業免許とは違う???

わけワカメ・・・

屋台のおでんやさんなんかは普通に
お酒出してるわけだし・・・

また調べることが増えました。














拍手[9回]

どらやきです。

久々にドコモショップ店頭での出店中です。


午前中、ヒマヒマなので、
どらやきの試し焼きです。

まず、銅板に生地を流し込みま~す。


すぐに鍋蓋をかぶせま~す。


銅板の温度は130℃~140℃。
1分程度でブツブツが出てきて膨らみま~す。


ひっくり返しま~す。


ひっくり返して約10秒で
出来上がり~っ。
ちょっと割って焼け具合確認
いい具合に気泡の縦筋が入ってます。


イチゴとホイップクリームで盛り付けたら
出来上がり


試食・・・・完




暇じゃ・・・・orz





拍手[13回]

Clear