忍者ブログ

mogtas 移動販売車を使った新ビジネスモデルを構築中です。 ちょっと変わった「創作どらやき」の移動販売も営業中です

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

表面温度計

焼き物で大事なことは加熱温度です。

特に粉モンは温度によって、仕上がりに
差が出ます。

サーモスタット内蔵の加熱システムだと
大丈夫なんですが、カセットボンベだと
微妙な火加減が必要です。

鉄板に油を引いた具合でわかるという方も
いらっしゃいますが、素人なので
表面温度計を購入しました。

アバウトですが、この温度であればこの
焼け具合というのが段々と掴めてきました。




拍手[0回]

PR

移動販売車の自作(39)

電源周りについて、若干修正しました。
木枠でディープサイクルバッテリーを囲んで
その上にチャージャーとDC-ACコンバータを
固定しました。

さらに、電圧チェッカーを接続して、大体
の電圧レベルが目視できるようにしてみました。


拍手[1回]

夏場の粉もんについて

今日は5月7日の語呂あわせで、「こなもんの日」
らしいです。

これから気温の上昇に伴って、粉もんには厳しい
環境です。

何か夏場の商材を考えねばと思案中です。

GW中はフリマや公園で、ぼちぼちと出店して
ましたが、やはりアイス系が良く出ました。

今は、「創作どら焼き」と称して、焼き立て
を楽しんで頂けるメニュー構成にしていますが、
夏場の暑い時期に、この焼き立てが魅力的か
というと、反って逆効果かも知れません。

6月には新しいメニュー構成で臨みたいと
思います。

最近、「創作どら焼き」を食べて頂いたお客様
がblog等で紹介して頂くという機会も増えて
参りました。

嬉しい限りです。







拍手[1回]

リラックマ

これがSPツールになるかどうかは
???ですが、アイキャッチは抜群です。


接客カウンターに置いているのですが、
BGMのテンポによっては同期して首を振って
くれるので、子供たちの目に留まるようです。




拍手[1回]

移動販売の出店場所開拓(2)

今回はプレゼン資料の内容についてです。

出店することによって、店舗側にどういった
メリットがあるのかを訴求する必要があります。

mogtasのプレゼン資料は

1.表紙(タイトルには〇〇様向けご提案書)
2.はじめに(貴重なお時間を頂戴する御礼とご挨拶)
3.出店イメージ(出店風景を画像で紹介)
4.メニュー紹介(価格帯も記入)
5.店舗側メリット
 (賑やかし・イベント感の醸成)
 (集客・お客様へのCS向上)
6.キッチンカー設備紹介(清潔感を訴求)
7.ご参考資料
 ・免許証
 ・車検証
 ・自賠責保険証書
 ・自動車任意保険証書
 ・飲食店営業許可証
 ・食品衛生責任者証
 ・PL保険証書
 ・検便検査成績書
8.おわりに

といった項目で構成されています。

交渉する毎に、相手の疑問や懸念事項がわかって
くるので、そのたびにプレゼン資料を
ブラッシュアップしながら使っています。

ちなみに出店料を要求してくるような場所
にはプレゼンしないようにしたいと考えてます。

 

拍手[2回]

Clear